野依良治 Noyori Ryoji (1938-)

有機化学者。
独立行政法人理化学研究所理事長、名古屋大学特別教授。
ルテニウム錯体触媒による不斉合成反応の研究が評価され、2001年にノーベル化学賞を受賞。

経歴
1961年3月
京都大学工学部工業化学科卒業
1963年3月
同大学大学院工学研究科工業化学専攻修士課程修了
1963年4月-1968年1月
京都大学工学部助手
1968年2月-1972年8月
名古屋大学理学部助教授
1969年1月-1970年3月
米国ハーバード大学博士研究員
1972年8月-1996年3月
名古屋大学理学部教授
1979年4月-1991年3月
同大学化学測定機器センター長(併任)
1991年10月-1996年9月
新技術事業団創造科学推進事業「野依分子触媒プロジェクト」総括責任者(併任)
1992年4月-1996年3月
文部省科学官(併任)
1993年9月-1996年12月
九州大学有機化学基礎研究センター教授(併任)
1996年2月-2001年1月
文部省学術審議会委員
1996年4月-2003年9月
名古屋大学大学院理学研究科教授(大学組織換えに伴う)
1997年1月-1999年12月
名古屋大学大学院理学研究科長・理学部長(併任)
2000年4月-2003年9月
名古屋大学物質科学国際研究センター長(併任)
2001年2月-2003年1月
文部科学省科学技術・学術審議会委員
2001年4月-2003年6月
日本学術振興会学術顧問
2002年4月-2003年9月
名古屋大学高等研究院長(併任)
2002年4月
名城大学非常勤(客員)教授
2002年12月
日本学士院会員
2003年7月-2003年9月
日本学術振興会学術システム研究センター長
2003年7月-2003年9月
科学技術振興事業団研究開発戦略センター長
2003年10月-
独立行政法人理化学研究所理事長
2003年10月-2004年10月
名古屋大学特任教授
2003年10月-2004年9月
日本学術振興会学術システム研究センター名誉所長
2003年10月
科学技術振興機構開発戦略センター首席フェロー
2003年10月
国立大学法人評価委員会委員長
2004年10月
名古屋大学特別教授
2005年2月-2009年1月
文部科学省中央教育審議会委員
2005年2月
文部科学省科学技術・学術審議会会長
2005年10月-2008年9月
日本学術会議会員
2006年10月-2008年1月
教育再生会議座長
2007年5月
天皇皇后両陛下欧州5カ国訪問首席随員
2008年2月-2009年11月
教育再生懇談会構成員
2008年10月
日本学術会議連携会員
2009年4月
文部科学省基礎科学力強化委員会委員長
2009年4月
日本学術振興会第2回HOPEミーティング組織委員長
受賞歴
1971年
日本化学会進歩賞
1978年
松永賞
1982年
中日文化賞
1985年
日本化学会賞
1988年
台北プロスタグランジン会議および中国中央研究院賞
1989年
内藤記念科学振興賞
センテナリーメダル(イギリス王立化学会)
フルカ賞(スイス)
1990年
東レ科学技術賞
メルク・シューハルト・チェア(ベルギー)
1991年
カークウッド賞(アメリカ化学会およびエール大学)
1993年
朝日賞
テトラヘドロン賞(イギリス)
1994年
生命科学啓明賞
1995年
日本学士院賞「不斉合成反応に関する研究」
1996年
A. C. コープ学術賞(アメリカ化学会)
ボン化学賞(ドイツ)
1997年
A. C. コープ賞(アメリカ化学会)
キラリティーメダル(キラリティー識別国際会議)
G. ケナー賞(イギリス・リバプール大学)
1999年
キング・ファイサル国際賞(サウジアラビア)
C.S. ハミルトン賞(アメリカ合衆国・ネブラスカ大学リンカーン校)
2000年
引用最高栄誉賞(化学部門)(ISI-トムソン・サイエンティフィク)
2001年
有機合成化学協会特別賞
ウルフ賞(イスラエル)
R. アダムス賞(アメリカ化学会)
化学分野高引用度研究者メンバー(ISI-トムソン・サイエンティフィク)
ノーベル化学賞(スウェーデン)
2002年
L. サッコーニメダル(イタリア化学会およびサッコーニ財団)
2003年
金メダル(ロシア・科学パートナーシップ財団)
2006年
分子キラリティー特別賞(分子キラリティー研究機構)
A. アヴォガドロ金メダル(イタリア化学会)
2009年
センテナリーメダル(カナダ王立協会)
2010年
ロモノーソフ金メダル(ロシア科学アカデミー)
バートン・ゴールドメダル(イギリス王立化学会)

顕彰等

1998年
文化功労者顕彰
2000年
文化勲章受章
2001年
日本化学会特別顕彰
愛知県学術顕彰
名古屋大学学術顕彰
2002年
衆議院感謝状
参議院感謝状
内閣総理大臣感謝状および賜杯
名古屋市学術表彰
日進市名誉市民
主要な研究内容および業績
  • ■触媒的不斉水素化反応の開発
  • ■BINAPの開発
  • ■メントールの量産化の実現