
森野米三 Morino Yonezo
(1908-1995)
物理化学者。東京大学名誉教授。
独自に開発した分光学装置を用い、構造化学研究の基礎を築いた。
経歴
- 1931年
- 東京帝国大学理学部化学科 卒業
- 1931年-1937年
- 理化学研究所 研究生(片山研究室)
- 1937年
- 理学博士(液体及ビ液体混合物ノ界面自由エネルギーニ就テ)
- 1937年-1940年
- 東京帝国大学 助手
- 1940年-1942年
- 東京帝国大学 助教授
- 1942年-1943年
- 名古屋帝国大学 講師
- 1943年-1948年
- 名古屋帝国大学 教授
- 1945年-1948年
- 東京大学 教授(兼任)
- 1948年-1969年
- 東京大学 教授(専任)
- 1970年-1978年
- 相模中央化学研究所所長
- 1971年-1972年
- 社団法人日本化学会会長
- 1972年-1978年
- 財団法人相模中央化学研究所副理事長
- 1976年-1981年
- 分子科学研究所評議員
- 1976年-1991年
- 財団法人東レ科学振興会評議員
- 1978年-1993年
- 財団法人相模中央化学研究所最高顧問
- 1982年-1995年
- 財団法人伊藤科学振興会評議員
- 1982年-1992年
- 財団法人東レ科学振興会理事
- 1984年-1990年
- 岡崎国立共同研究機構分子科学研究所研究顧問
- 1993年-1995年
- 財団法人相模中央化学研究所顧問
- 1995年10月24日
- 長逝(87歳)
受賞歴
- 1942年
- 日本化学会櫻井褒賞「分子の基準振動に関する研究」
- 1964年
- 日本学士院賞「気体電子線回折およびマイクロ波分光による分子構造の研究」
- 1973年
- 藤原賞
- 1980年
- 勲二等瑞宝章
- 1981年
- 文化功労者顕彰
- 1992年
- 文化勲章
- 1995年
- 勲一等瑞宝章
主要な研究内容および業績
■気体電子線回折およびマイクロ波分光による分子構造の研究
■多原子分子の振動と回転の相互作用の解明