江上不二夫                        Egami Fujio
                                        (1910-1982)
                
                生理化学者。
戦後の日本の生化学を牽引した一人。 日本学術会議会長、国際生命の起源学会会長などを務めた。
                経歴            
            - 1933年
 - 東京帝国大学理学部化学科 卒業
 - 1934年-1937年
 - フランス政府給費留学生としてストラスブール大学、パリ大学に留学
 - 1941年-1943年
 - 東京帝国大学理学部 助手
 - 1943年-1944年
 - 名古屋帝国大学理学部第三講座(有機化学) 助教授
 - 1944年-1958年
 - 名古屋帝国大学理学部 教授
 - 1958年-1968年
 - 東京大学理学部 教授
 - 1968年-1971年
 - 埼玉大学理工学部 教授併任
 - 1969年-1971年
 - 日本学術会議会長
 - 1971年-1980年
 - 三菱化成生命科学研究所初代所長
 - 1977年-
 - 国際生命の起源学会会長
 - 1980年-
 - 同名誉所長
 - 1982年
 - 長逝(71歳)
 
                受賞歴            
            - 1953年
 - 中日文化賞「生体酸化還元酵素の科学的研究」
 - 1954年
 - 日本化学会賞「細菌毒素および細菌酵素の化学的研究」
 - 1966年
 - 朝日文化賞「リボヌクレアーゼT1の研究」
 - 1967年
 - 毎日出版文化賞(「生命を探る」(岩波新書))
 - 1971年
 - レジヨン•ドヌール勲章日本学士院賞「リボヌクレアーゼに関する研究」
 
                主要な研究内容および業績            
            ■細菌の硝酸還元系の研究
■タカジアスターゼからリボヌクレアーゼT1の分離精製
■生命の起源の研究