名古屋大学大学院理学研究科理学専攻では、自然科学に関する確かな基礎学力を持ち、自然の理の探求と解明に挑むため、チャレンジ精神に満ちあふれ、瑞々しい創造力を持つ人を受け入れます。
名古屋大学大学院理学研究科では、2022年4月に組織改編を行いました。これに伴い、新しい教育研究体制として1専攻(理学専攻)の下に専門性に応じて緩やかに連携した14のコースを設けています。
これにより、これまでの3専攻の境界にとらわれず領域を超えた融合的・学際的研究を推進する体制を構築します。一方、教員の属する組織は学部教育の観点から物理科学・物質・生命化学・生命理学の3領域に分かれます。
3領域に所属する教員は、コースに応じて領域を超えて連携し最先端の研究を通じて大学院生の教育を行います。
入学後、半年間はコースを定めず、大学院教養教育科目を中心とした講義履修と、合格時に決定した研究室で研究の基礎技術を学びます。8月にコース配属の希望を提出し、コース決定後にコース内の異なる研究室から副指導教員2名を選び、研究を進めていきます。異なる研究室から副指導教員を選出することで共同研究や融合研究を進めていくと同時に、学生から見た場合、指導教員に加えて2名の異なる視点をもった副指導教員からも指導を受けることができるため、これまで以上に広い視野を持った学生の育成に寄与することが期待されています。
理学専攻の化学教室(物質・生命化学領域)への入学には,次の2つのルートがあります。
理学総合選抜 | 大学を卒業或いは同等の資格を有し、化学を専門とする学科以外の卒業(予定)者を対象(多様なバックグラウンドをもつ学生を募集)としています。 詳細は、受験する年度の募集要項で確認するほか、出願前に希望研究室に連絡をする際に対象となるかどうか確認するようにして下さい。 |
---|
一般選抜 | 大学を卒業あるいは同等の資格を有する全ての志願者を対象としています。 詳細は、受験する年度の募集要項で確認して下さい。 |
---|
化学(物質・生命化学領域)では、大学院生が様々な大学や学部出身者によって構成されること、バラエティーに富んだバックグラウンドを持つ学生に溢れること、ジェンダーバランス等の多様性こそが何より大切だと考えています。このため、外部(他大学、他学部、他学科)からの受験者用に対して理学総合選抜を用意し、物理や生物や工学や農学等、化学を専門としない人にも広く門戸を開いてきた歴史があります。
また、平成26年度入試からは英語の筆記試験を英語検定試験(TOEFLまたはTOEIC)に代える等、入試問題の柔軟な対応にも積極的に取り組んできました。これらのように様々な観点から入試改革を行うことにより、さらにオープンな入試制度にすることを目指しています。
このことが名大・化学教室の更なる活性化と「質」の強化等に繋がると考えていますので、より多くの学生に挑戦してほしいと考えています。またこのサイトでは、従前に比して出願情報を大幅に拡充しています。出願にあたり受験生が知りたいであろう情報を網羅的にこのページ下部にいたるまで盛りだくさんに準備していますので、是非漏れなくチェックしてほしいと思います。
出願前に必ず志望する研究室と連絡を取っておくようにしてください。
その際、研究室とよく相談した上で、研究室訪問を併せて行うことを推奨します。
※ なお、2022年からインターネット出願を導入しています。出願に必要なパソコンやプリンター等のデバイス、メールアドレス、顔写真データ、 支払方法、提出書類等を確認してから出願してください。また出願前には、マイページを登録することになりますので、時間には余裕を持って出願を行ってください。なお、大学から入学試験に関する重要なお知らせを配信します。メールアドレスについては、変更や削除の可能性がなく、日常的に確認しやすいものを準備してください。
※ 募集内容や選抜方法等は年度によって変更が生じます。必ず受験する年度の「募集要項」を確認した上で試験に臨むようにして下さい。「募集要項」は毎年度4月下旬頃を目途に理学部ホームページ上において公開されます。
※ よく受験生から、昨年度の出題形式や問題数等と比べて今年度は変更になっていることについて、時期を問わず問合せがあります。求める学生像や社会的背景によって毎年度変更が生じ得ます。過去問題は参考として頂いて、自身が受験する年度の募集要項をまず確認した上で、それに向けた受験対策をされることをおすすめします。
2026年度入学での出願を検討している方は、2025年4月16日(水)付けで理学部ホームページに掲載された「募集要項」を必ず確認するようにして下さい。次に、化学(物質・生命化学領域)内で希望する研究室すべてにコンタクトして下さい。このときの話し合いによっては、当該研究室が研究室見学等を受け入れて頂ける場合があります。入学前において、具体的な研究室イメージを持つことができるのではないでしょうか。
【願書受付期間】 2025年6月16日(月)~ 2025年6月20日(金)
※ 窓口受付時間:10時~12時、13時~16時
※ 郵送による場合、最終日の16時到着が厳守のため、注意のこと
〉2026年度募集要項(2025年度実施)はこちら(2025年4月16日(水)掲載)
本学では、インターネット出願システムを通して出願を受付けていますので、同システムをご利用ください。
(同システムの事前準備から出願完了までの流れについて、まずこちらを参照下さい。)
・類型該当性の自己申告書
・卒業研究の概要または将来の抱負

現在、ここに表示する発表内容はありません。
2026年度入学者向け「大学院入試説明会」(6/7(土))の申込み受付を開始しました。〆切:~6/3(火)17時
2026年度入学者向け大学院入試説明会 大学院理学研究科理学専攻(物質・生命化学領域)
毎年度、募集要項にある入試制度の概要、化学(物質・生命化学領域)にはどのような研究分野や内容があるのか、またどんな研究室があるのか等を紹介する機会として大学院入試説明会を開催しています。日本国内外から広く参加頂けるよう、対面及びオンラインでのハイブリッド形式を予定しています。直接会場にお越しいただいた参加者の皆様には、実際に研究室をいくつか見学頂ける機会を設けたいと思います(最大2つの研究室を見学することができます。入学となった場合の下見も兼ねて、本学の化学がいかに恵まれた環境にあるのか(建物、設備、卓越した講師陣及び研究環境等)を体感頂ける貴重な機会となりますので、特に外部の大学から受験を検討されている方には参加頂きたいと思っています。なお、令和7年度は、6/7(土)午後の開催を予定しています。申し込みは事前登録制としていますので、下記にある申込フォームからよろしくお願いします。
【開催概要】
日時
令和7年6月7日(土)
実施方法
会場とZoomによるハイブリッド形式
※ Zoom接続先情報は,申込み期限後において電子メールにてお知らせします。
6月6日(金)午前中までに連絡がない場合、化学事務室(メール(chemjimu@chem.nagoya-u.ac.jp)までお問合せ下さい。
実施内容
①2026年度入学者向け 入学試験の実施方法等(研究内容や研究室紹介等含む)の説明
②研究室見学(最大2つの研究室を見学可能) ※会場参加者のみ限定
申込方法
こちらの申込みフォームからお願いします。
申込期限
2025年6月3日(火)17時【厳守】
その他
説明会開催に際してご不明点等ありましたら、化学事務室(chemjimu@chem.nagoya-u.ac.jp)までお問合せください。
2024年度入学試験(令和5年8月実施)
対面形式で実施。追試験は実施せず。
試験内容:40問(11題中8題選択。1題あたり5つの設問(セット))、5択。試験時間: 2時間40分。
2023年度入学試験(令和4年8月実施)
対面形式で実施(ただし、コロナ禍であることを踏まえて例外的にオンライン試験併用)追試験は実施せず。試験時間 5択45問 90分。5択・口述
2022年度入学試験(令和3年8月実施)
コロナウイルス感染防止のため、オンラインで実施。試験時間 5択45問 90分。
2021年度入学試験(令和2年8月実施)
コロナウイルス感染防止のため、オンラインで実施。試験時間 5択15問 20分,口述6問 15分。
名古屋大学大学院理学研究科理学専攻では、自然科学に関する高度な学力とその応用力を有し、学際性や国際性を磨きつつ、自然の理の探求とその解明に挑戦し、自然科学の新しい研究分野を開拓することができる、強い意志をもつ人を受け入れます。
理学研究科は、2022年4月に物質理学専攻(化学系)、物質理学専攻(物理系)、素粒子宇宙物理学専攻、生命理学専攻を統合し、理学専攻となりました。新しい専攻では、これまで以上に化学、物理、生命科学の各分野が融合あるいは横断的に連携し、新たな学問分野の創出やそれを担える人材の育成を目指しています。
理学専攻(物質・生命化学領域)の研究室に進学を希望する方の選抜には、以下の2回の入学試験を予定しています。2回のうちいずれかを受験し、合格すれば入学することができます。
2025年度入学者用(第1回)募集
〉2025年度募集要項(2024年度実施)はこちら
(2024年4月19日(金)掲載)
・類型該当性の自己申告書
試験
2024年8月23日(金)
願書受付期間
2024年6月3日(月)〜 2024年6月21日(金)
願書受付時間
上記の期間、各日10時 ~ 12時及び13時~16時
*募集要項は理学部HPに掲載中。詳細は、こちらをご覧ください。
2024年度入学者用(第2回)募集 【終了】
試験
2024年2月7日(水)~ 2024年2月9日(金)
願書受付期間
2024年1月4日(木)~ 5日(金)
願書受付時間
各日10~12時及び13時~16時
*詳細は理学部HP、募集要項にてご確認ください。